イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 ここ最近、何かにつけて忙しく、忙しい割にはしっかり趣味に没頭し
栄養ドリンクが手放せない状態になっている さくら でございます。。。


 今日は東京大空襲から63年が経つんだそうですね、
私めの祖母なんかにも聞きますと、
当時、「東京方面の空が真っ赤になっていた」
という話を聞きますと、私めの住む千葉からその様に見えるとなると、
それだけ大規模な空襲だったのだな、と。


 そんな祖母も畑にいたところ、低空飛行で襲来したB29に
機銃掃射を喰らい、トウモロコシ畑に逃げ込んで助かったと
言っておりましたが、その飛行していった先で2名の方が
銃撃を受けて亡くなったそうで・・・
ホント、アメリカと言うのはある意味はた迷惑な事ばかりをしでかして
世界を混乱に巻き込むとんでもない国のような。。。
まぁ1年に1度とはいいませんが、
戦争について考えるのも大事なのかもしれませんね。


 はてさて、このネタは今までのパソコンが壊れていなかったら
話題にしようと思っていたのですが、
先般のPC不調騒動で新しいパソコンを内緒でお買い上げ。


 恐るべき事後承諾も終わり、そろそろ新しいデスクトップPCを
セッティングしようかと思っていた矢先、
今まで使っていたパソコンのモニターを何気なく
引っ叩いたらこんな奇跡が・・・

ノイズが消えた!

う~ん、本体のビデオボードなどの不調とかではなく、
単なる液晶モニターの不調だった訳で。。。(涙)


 まぁ、いまだにノイズと言うものは出たり消えたりで運用中ですが、
やっぱり不調だったら

引っ叩いて直す!

という、基本的な作業を忘れていたようでして。。。(苦笑)


 さて新しいPCを買ってしまった以上は後戻りも出来ず、
新居を立てた際はデスクトップPC、2台体制!としたいと思いますが、
その前に壊れたモニターを交換しないといけないやらで
問題は山済みのようでして。。。


 さて、気持ちを切り替えて故障原因がモニターだったと言うことで、
本来ではパソコンが不調を訴えなければ、とっくに終わっていた作業を・・・
純正のDVDドライブ、見ることは出来ても
書き込みができないと言うスグレモノ、
ここ最近、目に見えて不調が手に取るように分かり、
そろそろグレードアップ!と思い購入してあったもの。


 モノはI・O DATAのDVR-AN18GLVのホワイト、
ネットで情報検索したら今月の3月5日生産終了・・・バキャロッー!!


 メーカーの商品説明を抜粋してみると

DVR-N18GLVシリーズはWindows Vista™ に対応したデータDVD/CDの作成からDVDビデオの作成までオールマイティにこなせるパッケージ。添付ソフトには、高機能なオーサリングソフト“DVD MovieWriter 5 SE”とセキュリティ機能が付いたデータ書き込みソフト“B's Recorder GOLD9 BASIC”を収録し、さらにプリンターいらずでオリジナルレーベルの描画が可能なLabelflash™ にも対応。先進のOS Windows Vista™ の持つ多彩な機能を使ってDVD/CD作成を楽しむことができる高機能DVDドライブです。


だそうですが、生産終了品ですからねぇ~(疑心暗鬼気味??)


 さっそく作業と言うことで、本体から様々な配線を外し、
本体カバーを外してからの作業ですが、
ここ最近、幾度となく外していた本体カバー、
HDDなどを外す際にもDVDドライブを外さないと作業できないと言うことで、
取り外し作業はお手のもの。


 新しいドライブを取り付けるに当たって製品背面のスイッチを
「マスター」から「ケーブルセレクト」に切り替えてから組み付け、
作業時間も15分ほどで完了。


 一旦、本体カバーを取り外した状態で通電状況を調べますが、
問題なく起動と言うことで、本体カバーを取り付けて作業終了!


 これでDVDも書き込める仕様になりましたが、
問題はいつから新しいPCにスイッチするかが問題ですね、
とりあえずこのPC、いつ建つかもわからない新居完成までは一旦、
退役になってしまいますが。。。