ここ最近、子供を寝かしつけるつもりが私めが先に寝込んでしまい、
ブログ更新がままならぬ状況・・・昨日も当直勤務、
救急車の後ろでまたも接客係担当と言うことで、
やっぱり来ました
ブログ更新がままならぬ状況・・・昨日も当直勤務、
救急車の後ろでまたも接客係担当と言うことで、
やっぱり来ました
il||li _| ̄|○ il||li 仏 様 il||li ○| ̄|_ il||li
何と申せばよいのやらでして・・・今後、死 神 救 急 隊
にならないことを祈るばかりなのですが。。。(苦笑) そんな日中、重症感のある患者が多く、恐怖の酩酊者による要請も無く、
何やら久々に緊迫感のある出動ばかりだなぁ~、と、
内心思っていたら深夜に来ましたトホホな救急要請。
何やら久々に緊迫感のある出動ばかりだなぁ~、と、
内心思っていたら深夜に来ましたトホホな救急要請。
急激な腹痛と言うことで現場に赴くと確かに激痛に苦しむ女性、
付き添いの母親に希望病院を聞くと、
救急隊からだと救命センターに繋がる旨と
重症患者を搬送するための待機病院です、という模範的なの説明。
付き添いの母親に希望病院を聞くと、
「一番近い市民病院で・・・」
ウチらはタクシーじゃねぇ~!!
と、思っていると続けざまに「明日は娘、勤務なので。。。」
ときたもので私め、市民病院への病院交渉は救急隊からだと救命センターに繋がる旨と
重症患者を搬送するための待機病院です、という模範的なの説明。
ただし、「明日は勤務」という言葉が引っかかり、私め、
頭が寝ぼけていると何を言っているか自分でも訳が分からなくなりまして。(照)
そんな次当務も後ろで接客担当、
こんな調子だと何だか暗雲が立ち込めそうな予感。((悩))
「お母さんね、お仕事も大事かもしれないけど、こういう状況なんだから仕事よりもお身体の休養をとらせる事だって大事なんですよ、お仕事を休むのも勇気です!」
という、私め自身も訳の分からぬ説明を・・・やっぱり馴れない接客担当で頭が寝ぼけていると何を言っているか自分でも訳が分からなくなりまして。(照)
そんな次当務も後ろで接客担当、
こんな調子だと何だか暗雲が立ち込めそうな予感。((悩))
さて先般の脱線事故で不名誉な話題を振りまいてしまった秩父鉄道、
前回行ったカプラー交換作業の続きを行うことに。
今回はセットの残り6両ということで、ヲキはともかくとして、
中間位に組み込まれるヲキフの車掌室側もエンドウナックルカプラーに交換。
前回行ったカプラー交換作業の続きを行うことに。
今回はセットの残り6両ということで、ヲキはともかくとして、
中間位に組み込まれるヲキフの車掌室側もエンドウナックルカプラーに交換。
最初に3両づつ連結してみましたが、何が気になるって
この連結間隔の広さってかなり気になる点ですよねぇ~。
この連結間隔の広さってかなり気になる点ですよねぇ~。
とりあえず、交換に当たっては1両毎にカプラー交換を行うのではなく、
作業効率を考えて一度、3両分の台車、計6個を外してから作業開始。
作業効率を考えて一度、3両分の台車、計6個を外してから作業開始。
作業に当たっては純正のアーノルドカプラーを外し、
そのままカプラーばねを生かしてエンドウナックルカプラーを取り付け、
この際に、ナックルカプラーのカプラーポケットに収まる部分の上端を切除。
そのままカプラーばねを生かしてエンドウナックルカプラーを取り付け、
この際に、ナックルカプラーのカプラーポケットに収まる部分の上端を切除。
全ての台車にナックルカプラー取り付け後に元に戻しますが、
この方がいちいちドライバーを持ち替えたりしなくて
作業的には効率がよさそうですね。
この方がいちいちドライバーを持ち替えたりしなくて
作業的には効率がよさそうですね。
とりあえず、1セット目のカプラー交換が終わったヲキ・ヲキフのセットですが、
この調子でもう1セットの作業も速やかに終わらせたいものですよねぇ~♪
いつの事やらですが。。。
この調子でもう1セットの作業も速やかに終わらせたいものですよねぇ~♪
いつの事やらですが。。。