イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


 やっぱり師走だからでしょうか?
何か12月に入ってから公私共に忙しい上に
肉体的な衰えか作業できなかったり、
子供を寝かし付けたまま、私めまで就寝するような
パターンがここ最近、非常に多いですね。(苦笑)

 そんな疲れのたまった状況下ですが、
疲れた心を癒すかのごとく、
ご注文先で夜空を見上げていた午前2時20分頃、
おうし座からオリオン座にかけての流れ星が・・・
4~5秒くらい発光していたでしょうか?
一人喜んでいた私めでして。。。(恥)

 さて、明日仕事ということで、
昼寝を削ってまで何が何でも作業を
進めておかなければならないことが・・・
前回車端部を撤去し、
撤去部分にコキ200の手すりを取り付ける作業を。。。

 とりあえず、コキ200用の手すりの突起物も
既に削り済みであり、
前回撤去したコキ10000の車端部分に
1両1両取り付けていく訳ですが、
本心は手すりを取付けてさっさと
塗装も終わらせたいのが本音。。。

 取付けにあたっては一番手っ取り早く済ませられるのは
瞬間接着剤で取付けするのが一番かと思いますが、
乾燥後白く粉をふく状態を回避するため、
タミヤセメントをコキ200用の手すりに流布、
取付け後に強度上問題のありそうな部分に再度、
流布する形で作業を開始。

 作業に邪魔になる台車を取り外し、
取付けを開始するも1両1両が真剣勝負、
仕事に臨む時以上の真剣な表情で作業に望み。

 疲れている時の細かい作業は
なおさら緊張しますね~、
パーツを取付けるだけでも2~3分程度の時間が必要、
取付けの際に若干の曲がりや
取付け位置のズレを修正しながら
接着面が落ち着くまで押さえているので
作業が効率的に進まず。(涙)

 そうこうしているうちに
15両の手すり取り付け作業は完了いたしますが、
今回は前回試作として作業完了していたコキ10000の
手すり取り付け位置の訂正をすることに。

 写真は撮影しませんでしたが、
取付けた位置が若干のズレを確認、
見苦しさを感じ、出来れば手を加えたいところ。

 そんな訳で一旦、コンテナを取り外し、
台車も取り去った上で作業開始、
哀しいかな、しっかり塗装したはずの手すりも
下塗りから剥がれてしまい・・・
という訳で、取付け位置の修正をした車両まで
塗装するハメに。。。(苦笑)

 とりあえず今回は塗装までやろうかと思いましたが、
大幅にタイムオーバー、
塗装に関しては次回、実施することに。

 まぁ、一気に仕上げるよりも
時間をかけたほうがいいかもしれませんね、
時間が無いというのは
なかなか哀しいものでして。。。(涙)

 なお、申し訳ありませんが
コメントに対するレスに関しまして、
後日ゆっくりとお返しさせて頂きます。m((_ _))m