イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

 いやぁ~、あっという間と言うか、なんとなく5連休が終わってしまいましたねぇ、
本来であれば、連休中に東京ディズニーランドへの出陣がなくなってしまったことが
一番の痛手だったような。。。


 そんな連休最終日の今日も近くの大きな公園に参上!!
ウチの娘チャンもだいぶ他の子を見慣れたかフリーズしていることなくなりましたが、
やっぱり他の子同様、まだまだ単独で遊んでいる時間の方が多いですね。


 娘チャンを連れて公園に行く途上、タクシーなどに充填する
車用のガススタンドがあるのですが、
たまたま店員さんが外にいて聞きたかった事を質問。。。


 タクシーばかりに充填する姿は見かけるものの、
「一般車には充填してくれるのか?」と尋ねてみたところ、
一般車も出来ますよ!とのお返事。。。


 ただ、ガスを燃料とする車も燃費はいいけど、
ガスタンクの交換をしなければいけないから
そういう費用を考えたら普通に販売されている低燃費車を購入した方が
安上がりとのこと、朝からひとつ勉強になりましたねぇ~!
まぁ、そんなことを質問する人も滅多には居ないのかもしれませんが。。。(苦笑)


 さて、長かったと言えばそれまでですが、苦節10数年ここにきてやっと、
私鉄電車のアルバムが今日、全巻揃いまして・・・
そもそもは私鉄電車のアルバム 4Cを手に入れて以来、
やっとこさオークションやら古本屋で手に入れてきましたが、
やっぱりここは時代の波にのり、ネット販売している古本屋さんに照準を。。。


やっぱり、便利な時代になった

とつくづく感じる今日この頃でして。。。(苦笑)


 さて、今回到着した本は前回同様、交友社の「私鉄電車のアルバム 3B」
なかなかオークションで登場することもなく、
前回の1A・1B同様、古本屋さんからのお買い上げ。


 さっそく、本の内容の方は

・通勤車の大型化
・旧型車の若返り
・ロマンスカー

と言った具合でして。。。


 通勤車両の大型化では
相模鉄道6000系や東武鉄道8000系の非冷房時代の姿やら
西武鉄道の601系や701系が掲載されております。。。


 その中でも注目すべき点はイコライザー台車を履いた西武の701系が、
101系の登場に先駆けて、イエローとベージュに塗り替えられていたと言う編成が
あったと言うこと、チョッと驚きましたねぇ~!


 一方、旧型車の若返りでは西武401系の前身の411系や
京阪600系や小田急の4000系など、
廃車や移籍等でほぼ現存する車両は無いかもしれませんねぇ~。
ロマンスカーにしても、多数が廃車消滅となり、
現役として現存している車両もあまり無いのではないでしょうか。。。


 ただ、その当時を知る唯一の手段として用いるには
最高の参考書だと私めは考えておりますが、
私めの場合、参考書として使う前にじっくり読んでしまって
作業がはかどらなそうですが。。。(苦笑)


 ひとまず全巻、揃えるに至った私鉄電車のアルバム、
長年の夢がかなうと言うのは実にうれしいことですね、
暫くは興奮して寝れなそうなぁ~。。。(涙)