「西武鉄道101系の増備は最後!」
と言ったような気がするのですが、
オークションでなぜか落札。。。
まぁ、注目点は2両セットでありながら
動力車セットではないというのがポイント。
今回の導入の目的は
101N系の4+4+2の10両編成で動力車が
2両組み込んだ編成が我が家にあり、
動力車を1両化するのが目的。
同メーカーで、同じ種類の動力装置を使用しても
個体差があるのか運転時に
ギクシャクした走行するのであれば、
動力車を1両にした方が得策、
あと消費電力なんかの軽減も出来ますので。。。
だけどホント不思議なのは301系旧塗装の
10両セットは動力車(モーター車)が1両なのに
101系で10両編成を揃えるとなると
何故、動力車が2両になるのか・・・?
ホント、これだったら
非動力車の先頭車2両セットでも欲しかったですね。
そんな訳で今回、到着した車両の方も
前回同様に301系の付属車両の
床下廻りを使用したのでしょうか、
非動力ユニットの2両編成。
これで上記通り、
10両編成で動力車2両を組み込んでいたのを
1両に減らせるという、何ともありがたいわけで。。。
これで我が家の西武鉄道の編成配置ですが、
101N系 4両+4両+2両 10両編成×2(新塗装)
4両+4両+2両 10両編成×1 (4両は旧塗装)
2両(先頭車ユニット) 2両編成 × 2
301系 8両+2両 10両編成 ×4
701系+101N系
6両+4両 10両編成 × 1 (101系は旧塗装)
5000系 6両編成 × 2
10000系(NRA) 7両編成 × 1
何とか12本の列車を組成することが可能、
赤電の371系を含めればもう1~2本、
編成を増やせそうですが、
ここまで増えれば個人的に満足かと。(苦笑)
う~ん、時間をみて貨物、
ELを含めた全編成を並べてみたいですね、
問題は並べる場所を探すのに苦労しそうですが。。。(涙)