イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


 昨日の雨というか、暴風雨は凄かったですね、
タバコを吸いに外に出ていたのですが、
火をつけて数秒後に横殴りの雨が全て身体に
かかるという悲惨な事態。。。

 こんな時に限って貧乏症なんですかね?
タバコを捨てて家に入ればいいのに
タバコを雨から守っている自分が・・・
これじゃぁ、びしょ濡れになるはずだわ。。。

 さて先般、KATO205系総武線仕様、京浜東北線仕様
の発売が発表されましたが、
我家には本来であれば総武線仕様に転用されるはずだった
遺品ともいうべきモノが。。。

 モノはペンギンモデルで発売されている
車体帯の張替えステッカー。

 その他に武蔵野線用ステッカーと
埼京線6扉車のステッカーを所有しておりますが、
残念な事に、なかなか改造に至るまでは・・・。(涙)

 正直なところ、KATO205系も
山手線、埼京線、横浜線、武蔵野線、京葉線、
南武線、仙石線、八高線、京阪神用と種類が出るたびに
まだ総武線は出ないのか~!と
首を長~くして待っていたのですが、
一向に出る気配もなく、
このステッカーを購入した覚えが・・・。

 個人的に言うと、あまり貼り付け作業とかの
細かい作業って好きではないので、
このまま総武色が発売されないのであれば
少し気合を入れて頑張って作成しようかと、
後は気分が乗るのを待っていたのですがねぇ・・・
まぁ、作成しなくて良かった訳で。。。

 ここ最近は、総武線仕様の発売発表が
あったからかは知りませんが、
某オークションでも埼京線205系を種車に
ペンギンモデルのステッカーを利用した
総武線仕様が数点、
オークションに出品されていましたが、
私めもつくづく、今回の発売がなければ
ステッカーを貼り付けて総武線仕様
にしていたのかな?と。。。

 まだその他にも埼京線仕様のサハ204を
作成するためのステッカーも購入してありましたが、
肝心のサハ204が1両しか手に入らなかったことと、
205系山手線の10両編成時代の6扉車、
2両組込編成の再現に使用するために転用。

 結局、我が家でのシール張替えによるサハ204、
埼京色は幻に。。。

 まぁ、武蔵野線仕様の205系5000番台の
総武線から転籍した大窓車は
製品化が無さそうなので作業場所の環境が更に整い次第、
実行しようかと。

 本音を語れば、既にモハ205の床下は
VVVF仕様の床下に変更されており、
やらない訳にはいかぬ状況になっております。(笑)

 せっかく購入したペンギンモデルのステッカー、
線区によっては205系製品化により
作成中止になってしまいましたが、
何かしら必要になってくる事も考えられるので
ひとまず、大事にとって置こうかと・・・
武蔵野線205系が完成するのは、
う~ん、いつの事やら。。。((涙))

 ひとまず今日は晴れたことだし、
これから洗車でもしようかな。。。