軽症患者に限って「病院は近くでお願いします」 とか言う人が多く、エゴ丸出しで嫌ですね。
そんな出動も日中が忙しく、夜間はボチボチと・・・
おかげで4時間半も仮眠させて頂きました。。。(笑)
おまけに昨日はクリスマスだというのに職場に消防幹部のお偉いさんが来るっちゅうことで
内心、「○×だなぁ~」と思っていると救急出動!
「ラッ■ー!!」と思いながら出動するも職場に帰ってくるのが早すぎてまだ居た訳で・・・。
ところで24日は昼前から買い物にお出かけ。
さすがに自分へのプレゼントは買えないですねぇ、なんだか罰が当たりそうで(笑)
帰宅後に実家にて、車庫掃除を兼ねて色々とやっておりましたが、
車庫掃除を大体的にやるのは2年ぶり、枯葉やらが入り込み散々たる状況。
2年前は女房が妊娠、悪阻が酷くてあえなく出来ず、
去年は子供が年末から風邪をひいてやっぱり出来ずで
今年こそは!と言うことでやっと大掃除達成という感じ。。。
夜は夜でクリスマスパティー、1歳4ヶ月ながら姫君はプレゼントを貰い大喜び。
そんな我輩も女房から服を貰って大喜び・・・
はて?女房にプレゼントを買っていないような。。。
コメントに関しては控えさせていただきます。。。
さてさて、車の話題っちゅうよりも実車ではなく、車を改造なり、
パーツが必要な時に活躍するパーツカタログについてチト、お話を。
現在、自分で所有するトヨタのランクルの修理書、
とスズキkeiワークス、先日復活させたスズキ キャリー ST41の
パーツカタログを所有している。
ランクルの修理書などはスタビなどの部品付け替えや
ヤンキーホーンのエアーホース取り回しの際に構造やら部品の取り付け方法で
間違いなく必要になるという考えで車両購入時に一緒に購入。
確かに、リコール隠しで人気を落としたメーカー、
某三菱 パジェロに乗っていた時は色々と改造作業をしましたが、
修理書なんて言う物を購入しようなんて事は
毛頭なく行き当たりばったりの作業で実に時間が掛かる事を。。。
そんな事もあり、いい加減に作業を進めたのでは
作業時間や労力の無駄になると言う事をつくづく実感。
やっぱり、買ったばかりの車に作業を進めるに当たっては、
ランクルなんかは買っておいて良かった1冊ではなかったかと。
車体の部分ごとに書かれているので探し易く、大変助かりましたね。
ホント、特にフロントのスタビ取り付けが厄介だった訳で・・・。
その後、オークションで購入したのがスズキ キャリーST41 と
Keiワークスのパーツカタログである。
以前にも書いたがKeiワークス、発注後に社外マフラーを探していたところ、
取り付け設定がワークス4WD用しか市販されておらず、
悩みに悩んでいたところ、販売担当者サンからTELが。
そこで閃いたのが「純正番号」確認作戦。
ワークス4WD用とワ-クスFF用のマフラーの純正番号が同じであれば
社外マフラーも使用可能ということ。
案の定、4WDもFFも品番は同じと言う事で
ワ-クス4WD用を購入して取り付けしたと言う経緯が・・・
そんなこともあり、確認するためにもパーツカタログは持っておいても損はないかと。。。
ST41キャリーのパーツカタログは半ば冷やかしと言うか、
どんなパーツがあったのかと興味本位で、つい・・・。
実際、21年前の車だけあってほとんどの部品が絶版かと思いきや、
先般の軽トラ復活劇の際のリニューアル作業で分かった事は
ドアパネル、ハンドル周りのユニット、ステッカー等が残っているそうで。
ランクルとKeiの修理書やパーツカタログはまだしばらくは
使えそうですが、ST41 キャリーのパーツカタログ、
果たしていつまで使える事やら・・・。