イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


 昨日はなんですかねぇ~、有休明けだと言うのに
残業までさせられてお仕事のご注文が14件。
仮眠2時間ではお客サマより私めのほうが
具合悪くなりそうで・・・
やっぱり日曜日って「魔の日曜日」のような。。。(嘆)

 おまけに注文続発で夕食を食べたのは
     24時前・・・
食事中に日付が変わるといった感じで
夕食と言うよりも夜食ですね。(笑)



 あと残り9分で仕事終了という寸前でまたご注文、
結局、注文続発で遠方ドライブのおまけが付き、
自宅に帰ってきたのは昼前。

ホント、因果な仕事なわけで。(涙)


 さて、一昨日の有休最終日の土曜日の寒い中、
腰痛を堪え実家に参上・・・

マイクロエースの車両ケースを購入してから
色々と車両整理をしている最中、

103系のケースを色々物色していると、
我が家の編成表に記載されていない
カナリア色の非ATC車を発見。


 恐らく、オークションにて
落札したものと思いますが、

編成がばらされて中間車の方は他編成に組み込まれ、
先頭車だけは車両数が飽和状態の
非ATC車と言うこともあり、

使用されることもなくブックケースに
しまい込んでしまったのだろうかと。



 車両の方を見てみるとカプラーの方は
2両共にカトー密連に交換されており、

片方は「JR」マークに防護無線、
もう1両の方はまったくの手付かず状態。(汗;)



 今回、編成表とにらめっこしても
総武線仕様としては使い道が見出せず、

内心、「オークションに出しちゃおうかな?」という
悪魔の囁きが・・・
かと言って、せっかく我が家に
来た車両なんだから
何か活用法をという天使の囁きも。。。



 ひとまず、他線区の余剰車両等の状況を
車両配置表とにらめっこして見ると

青梅・五日市線系等用で余剰になっている
MM’ユニットを発見。


 確か、通販でMM’ユニットを6ユニット発注、

3ユニットは中央特快用、
残りの3ユニットは青梅・五日市線用として

増備するも1ユニットが余っていた訳で。。。


 ひとまず、現段階での案ですが、
後日、女房サマの実家に行く予定があるので

その際に総本山に立ち寄り、
ASSYでオレンジATCボディーを
購入しようかな?と。


 オレンジATCボディーに交換し、
余剰の中間車と組み合わせて

4両編成の先頭車として活用できれば
目的は達成な訳で。。。



 ついでに現在、在籍する総武線の非ATC車も
今後発売される
「103系非ATC総武線色10両セット」
の都合で番号が重複するので
カナリアATCボディーに換装しようかと
目論見が色々と。。。



 色々な目論見はあるのですが、総本山に参拝すると
要らぬ部品まで購入しちゃうから
悪循環ですよねぇ・・・

買ってあったのにまた購入しちゃったとか。。。


 まぁ、久々の総本山参拝だから
今から買うものでも決めておこうかな?

問題はATC車のボディーが
残っていれば良いのですが。。。