イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


 様々なご注文の激務を終え、
2週間ぶりに5連休に突入!!
休み中に台風13号が関東地方に来ると
職場から呼び出し・・・
う~ん、勘弁して欲しいような。。。

 さて、話題的には古くなってしまいますが、
我が家の101系中央色、余剰車両解消の為、
MM’ユニット(うち1両はM車)の2両が到着、
とりあえず、今回は速やかに実家に甲種回送。。。

 武蔵野線用に6両を組成した際に4両が余剰となり、
活用先を考えておりましたが、
如何せん動力車がないと使い道がないために
今回は中間車ユニットを組み込んで活用を図ろうと。

 そして前回、マイクロ製のカナリア色のサハ101を
南武線用サハ103-750番台へ改造、
よって玉突き組み替えにより
WINのサハ101オレンジ色が余剰、
まだ冷房改造をしていない事が分かり、
その車両も組み込む事にしようかと。

 編成の方は Tc+M+M’+T+T+M+M’cといった
変則的な編成となってしまいますが、
GM製の余剰車もあるのでそれと組んで
10両編成でも組成して中央特快でも再現
してもいいですね~♪

 ただ、レジェンドコレクションの
編成と並べてしまうと
見劣りするのは避けられませんが・・・。

 本音を語ってしまえばレジェンドコレクションの
101系の先頭車、クハ101を除いてMc車、
M’c車のテールライトは全て内バメ式、
せめて1両でもテールライトが外バメ式であれば
冷改して混色の南武線仕様でも
出来たんですけどねぇ。。。

 改めて車両の方を見てみるとやっぱり良いですねぇ、
101系、窓部分に表現された手掛け部分が泣かせます。

 ただ、前に書き損じていたのですが、
幌の表現がチト違うのが残念、
101系についている幌が201系に、
201系についている幌が101系に
ついていれば良かったのですが。。。

 まぁ、ヘビーなマニアの目から見たら
まだ相違点があるのかもしれませんが、
自分が気がついた点はこれくらいなもので。(笑)

 ついでにもう一つ要望するなら
南武線仕様に冷改した101系の床下、     
冷房車用のMG160kvAの
表現された床下が欲しいですね。

 ついでに言うならオレンジ用の
シールドビーム2灯化のパーツも・・・
う~ん、贅沢ですかね??