お客サマをお相手に指導員で参加・・・
一般人の方がいざという時に
身体へ電気を流す機械を使用することが可能になり、
参加する方が増えたみたいですね。
午前の部、午後の部と2回指導するため
心身ともにヘトヘトなわけでして。。。
さて、今日はメガネの話でもということで、
普段はメガネは掛けていないのですが、
勤務中のゴト車運転時や
プライベートで夜間の自動車運転時や
研修の時、後方の列に座った際に
黒板等が見えないということで
7年前から本格的にメガネを着用し始め。
正直な話、高校時代にも
メガネは掛けていたのですが、
高校卒業後はメガネもどこかにしまい忘れ、
7年前まではメガネを掛けなくても
不便さや支障も特になく。
駄菓子菓子!
パソコンをやり出してから視力が一段と悪化、
免許を取ったときは眼鏡使用ではなかったのに
ここ数年前からは免許証に眼鏡使用と
書かれるまでになってしまい。(汗;)
ただ、ラッキーなことに昨年は大型特殊免許を
免許センターまで取得に行った折に、
実技試験の際には、
眼鏡不要ということであったものの、
あえてメガネ着用。
合格後に再度、視力検査を行ったら
大型、牽引に関しても眼鏡使用でなくとも良い
という結果が出て免許に記載がなくなった。
まぁ、実際にトレーラーなんかを
メガネ無しで運転したら間違いなく
事故発生しそうな予感。。。(汗;)
ただ、仕事中なんかにクルマをぶつけると
ココロの狭い上層幹部達から
のお咎めが来ちゃいますので、
ここ数年は念のために用心でメガネ着用してますが、
ゴト車で細い道を行く際はメガネというものは
完全に手放せなくなりました、ハイッ!
だけど不思議なことに日中、
軽自動車を運転する分にはメガネなしでも大丈夫、
夜になると遠近感がいまいち掴めなくなるという
なかなか不便な目で・・・。
話は横道にそれましたが7年前の話に戻って、
とにかく軽くて掛けていても疲れないメガネを!
ということで悩みに悩み、
スポーツメガネを作ることに。
結局、イワキのアイメトリクスだったかな?
ヤクルトの古田選手なんかも
愛用しているみたいですが、
オーダーメイドのメガネなので
自分の顔に合ったモノが出来るという
長所もありますが反面、
値段もそこそこ高いかなぁ~?と。
まぁ、スポーツメガネだけあってメガネ自体は軽く、
フィット感もあり、付け心地はgood!
気に入って、これまでにメガネを3個作りましたが、
合計の総費用は約20万円超に・・・
自分の収入から考えればかなりの痛い出費なもので。
おまけに色付きメガネは
かけると人相悪いと言われておりますが、
後々にメガネが壊れたときにメンテなんかも
しっかりしているので選んでよかったかなぁ?と。
人それぞれの考え方ですが、安いメガネを買って
壊れてしまったらその度に直すなり、
どんどん買いなおして行くか、
ある程度の金額でも初期投資の段階で
ある程度高いものを購入し、
壊れても安い部品修理代金で直せるメガネがいいのか
考え方は色々なんでしょうけど。
G-ショックの話のときにも書きましたが、
ソーラー時計と電池式の話ではないですが、
自分的には後々のことを考えて
ちょっと高い初期投資でも
後々の修理代や電池などの交換代金など
手数料の事を考えたら、
その後のメンテナンスコストのかからない
高い方を買ってしまったほうが後々に
出費を抑えることが出来るのでは?と
考えてるんですけどね。
まぁ、メガネに関しては
眼が悪くならない生活を心がければ
一番良いのでしょうけど。。。(滝汗;)