人が亡くなると、
黒に近いグレーだった人でも功労者扱い・・・

さて、わが家では初登場となる
交直流形急行電車がわが家にご到着、
急行形から格下げされたグリーンライナー仕様の
455系は既に所有しておりますが、


今回到着したのは6両ということで、
Tc+M+Mc+Ts+M+Mc
といった編成。


聖地からこの交直流形急行電車についての
お言葉を見てみると・・・
457系は、451系からスタートした国鉄の
交直流形急行電車の集大成として、
昭和44年に登場しました。
昭和44年に登場しました。

50/60Hz両用の3電源機能を持ち、


地域カラーに塗られて各地で活躍を続けましたが、
交直流車両の標準色ともいえる
ローズピンクとクリームの塗装を
ローズピンクとクリームの塗装を
身にまとった全盛期の交直流急行列車の姿を、
最短の3両編成から最大13両編成までを
再現していただけるように製品化いたします。

・側面窓ガラスの、客扉窓と戸袋窓部分の
Hゴムをグレーで再現。
Hゴムをグレーで再現。

といった具合。。。

とりあえず、漢前化作業の方を
済ませておきたいと思いますが、
既にKATOカプラー密連を装備、
作業することなく終了する。(淋)

今回わが家に到着した6両のほかに
わが家にはサハシ455がおり、
この車両を組込んで7両・・・
残り6両を確保して
往年の13両編成を目指したいものでして。。。
