自叙伝に興味がある私めのご友人・・・
「自分の自叙伝を書いてみたいよね。」
と私めの同情を求めるので、
「オイラはとっくに
自叙伝みたいなもんはあるぞ!」
自叙伝みたいなもんはあるぞ!」
と、
お薬手帳

さて、ポポン出陣にて購入してきた
KATO 一般形クモハ103 ブルー

行っておきたいと。

今回はクモハ103の単体購入となりますが、
従前にモハ102は入手しており、
クモハ103かモハ103があれば
購入しておきたかったわけで。
ということで我が家にやってきたクモハ103、
割り振られた車番はクモハ103-17
ということで、凸形動力ユニットを使用したモデル。


動力輪の方を見てみると、
色々と歴戦を潜り抜けたようで、
色々と歴戦を潜り抜けたようで、
適度に残念な具合・・・

車輪をキレイにしておくことに。。。


作業前にレール上を走らせてみると、
モーターの方はしっかりと駆動するものの、
踏面が汚れていることもあり、
動きはギクシャク。

つづいて、踏面部分の清掃作業に入りますが
車輪クリーナーをレール上に載せて通電、
そこにクモハ103の車輪を押し当てて
車輪の踏面部分を清掃するといった具合、
回転方向を変えながら約1分程度、
踏面清掃を実施。

清掃後に試運転を行ってみると、
動きにギクシャク感は無くなったものの、
運転席側の台車の動きがチョイと怪しげ・・・
この先、不具合が出るようであれば、
予備品と交換してしまおうかと思い。。。
続いて、恒例のカプラー交換を行いますが
カプラーの方はKATOカプラー密連を使用、

速やかに交換作業を実施♪


最後に信号炎管の取付作業、

冶具を用いてドリルで孔開け、



最前部のグロベンを元に戻しはぐりましたが
ひとまずクモハ103の漢前化作業が完了、
先般購入したモハ102とクハ103を用いて
3両編成を組成、
3両編成を組成、
活用先はまだ考えておりませんが
小回りの利く編成ということで、使い道はあるかと。。。
