爆裂的に増えてますねぇ、
新型コロナの感染者・・・
新型コロナの感染者・・・
昨年、水際対策がどうのこうのと
息まいていた人が居ましたが、
結局、中途半端な水際対策だった

さて、客車の方もKATOカプラーNJP化が
ほぼ完了しており、

今回は気動車の方に触手を伸ばし。。。
道楽部屋に籠って気動車のブックケース等を
ひっくり返すも既にNJP化が既に済んでおり、
私めの見当違いが露わとなり。(滝汗;)
そんな中、丹念に捜索していたところ、
大昔、Y!のつくナラズモノオークションで
落札したキハ81と

譲り受けたTOMIX製のよしのがわ編成に
車輛不足のために組み込まれたキハ65

の2両を発見♪

またキハ65に関してはTOMIXのTNカプラー
との連結のため、KATOカプラーNのナックル部分外側に
φ1.0のドリルにて加工が施され。

ということで、さっそく作業を行いたいと思いますが、
いつもの3点セットと

カプラーバネを準備して作業開始!

最初にキハ81から作業を行いますが、

これまた微妙な形をしたカプラーポケット、
カプラーポケットが上下逆になっており、


おまけに割れているといった具合。。。(嘆)
とりあえず、カプラーを取付けて

接着剤のウルトラSUにて応急処置を行い
作業は終了・・・
後日、手持ちのTR58辺りの台車と入れ換えようかと。

一方のキハ65ですが、妻面寄りの台車を外し、
基本通りの作業・・・

KATOカプラーNJPをカプラーポケットに納めれば作業完了!

また、Tomix製のTNカプラーと連結することから
カプラーのナックル部分外側に
φ1.0のドリルにて座繰りを行い、


思いのほか、連結器交換作業が終わっていることもあり、

取付けている車両も対象に入れるか悩んでおり。。。
