基本、冬は大キライですが、
この時期は富士山が綺麗に見えるだけに
道楽部屋から写真撮影
してしまう さくら でございます・・・
せっかくなのでスカイツリーも一緒に。。。m((_ _))m
CIMG2466
 さて、Kei Worksのタイヤ交換を終えて、
引き続きご実家の日産JUKEのタイヤ交換を
CIMG2491
行いたいと思いますが、
とりあえず、前輪から作業開始!
CIMG2492
 以前は片輪ずつジャッキアップといった具合で
タイヤ交換を行っておりましたが、
両輪を持ち上げて作業可能と分かり、
今回も前回同様に両輪を上げて作業を。

 作業手順事態はいつも通り、
スタッドレスタイヤに使用するホイールは
レパードJフェリーの純正アルミホイール、
オフセット自体も同サイズのモノを使用。
CIMG2495
       駄菓子菓子!

 フロントのブレーキキャリパーが
CIMG2494
ホイールの内側に接触するといった具合、
フロントのみは5mmのスペーサーを挟んで対処、
CIMG2493
CIMG2496
一方の後輪も両輪を持ち上げて作業を行いますが、
特にコチラ側は問題なく速やかに作業は完了。
CIMG2498
CIMG2497
 ひとまず、Kei WorksとJUKEから外したホイールを
ボロタオルで綺麗に掃除したあとキャリーに積み込み、
CIMG2499
最後にキャリイの後輪のみですが
CIMG2500
スタッドレスタイヤ
に交換を。
CIMG2501
 デフ玉にジャッキをかけてジャッキアップし、
ホイール交換を実施・・・
元々、三菱ミニキャブに履かせていた
エンケイの競技用ホイール、
ミニキャブも売却され実家にて
保管していたホイールの再活用といった訳で。
CIMG2502
 最後に発電機とエアコンプレッサーを準備し、
CIMG2503
各車のエアー調整を行って作業の方は完了!
あとは今季中に積雪となるような
雪が降らないことを祈るばかりで。。。