仕事後に食すスイーツ・・・
仕事中とはいえども、
糖分補給は大事

さて、すでに飽和状態を迎えている我が家の103系、
にもかかわらず、購入してしまった訳ですが、
今回購入してきたのはKATO 新103系の
クハ103 ATC車 カナリア


クハ103に関しては単品で
発売されていたモノかと思慮されますが、
カプラーもアーノルドカプラーが取付けられており、
特に目立った改造はされていないご様子。

一方のウグイス色を纏ったMM'ユニットに関しては
カプラーもBタイプのKATOカプラー密連が取付けられ、



クハ103が低運転台仕様のセットに
用いられていた中間車だったようで。

今回はMM'ユニットに関しては特に作業しませんが、
クハ103に対して集中的に作業を・・・
最初にカプラー交換ということで、

アーノルドカプラーからKATOカプラー密連に
交換して作業終了。



続いて屋根上の部品取付作業ということで、
信号炎管とATCアンテナの別体化作業を行うことに。

作業自体は毎度の作業ということで、
最前部のグロベンを取外した後、

削り取った部分の平滑化を行い第一段階終了!

続いて、ドリルにて各々のサイズで孔開けを行い、
それぞれの部品を取付ければ作業完了といった具合・・・


これから組込み先の選定に入りたいと思いますが、
余剰車両と組合わせて何かしらの活用は図りたいと。。。(悩)
