ランクル76のエンジンルームから下部に延びる
オイルフィルター用の排油ホース
何も知らぬ友人に
「未だにブローバイ、
大気開放しているの!?」
大気開放しているの!?」

さて、ここのところ徐々に再開し始めている
各車両の漢前化作業・・・
今回は横浜線仕様の205系を
道楽部屋から下界にご招待することに。

今回は横浜線仕様の205系として
初期の頃に販売されたモデル、
モハ205のパンタグラフ取付け部分、
パンタ台部分の表現変更に伴う
Bタイプのパンタ取付け用屋根への屋根交換、

先頭車のスカート取付け用の床下周りへの交換など、
プチグレードアップは行っており。

そして今回、行先表示ステッカーについては
今回の車両セットに附属したものを用いずに、

使用することに。

さっそく作業を開始しますが、
いつもの5点セットを準備して、
奇・偶数向きの各先頭車から作業開始!


床下周りと車体を分離し、
フロント窓ガラスを外してからステッカーの貼付、


今回は残っていた優先席ステッカーを
先頭車の車端部に貼付してから車体を戻し、




貼付すれば作業は終了!

いちばんステッカー貼付に
時間を要すのは先頭車ということで、

側面行先表示ステッカーと
号車ステッカーを貼付し続けていく。

ひとまず、初期のころに販売された
横浜線仕様の205系ということで
最新タイプのステッカーに比べると
色々と違いがあるようですが、
新しいモノがあるのならコチラを利用するのも
いいのかもしれませんね、
もう2本残る横浜線仕様の205系に活用したいと。
