毎回、台風の事前準備をすると
台風が逸れていく

さて、一昨日のハナシ・・・
ここ最近の雨続きの影響もあり、
畑には草が好き放題生えているといった状況、

徹夜で帰宅した私め、トラクターにて畑を耕すことに。。。

そんな畑を耕す作業も中盤に入った時のこと、
エンジンルームからベルトより発生したと思われる
音が盛大に鳴り響き。
さすがの私めもエンジンを止め、
エンジンカバーを取外して確認するも
特に変わった状況は認められず・・・
そんな状況下からエンジン始動を行うと、
冷却ファンが回っておらず、盛大に音を発し。。。
一旦、ベルトを緩めて各所の点検を行うも、
ダイナモはしっかりと回転し異常なし、
一方、冷却ファンに通ずるシャフトをひねるも
ウンともスンとも動く気配はなく、

どうやらウォーターポンプの故障が怪しく、
中のベヤリングでも逝ってしまった様な気配、
この日は畑からファンベルトを緩めた状態で
車庫に収納。。。(汗;)
この時、我が実家で使用しているトラクター、
クボタ サンシャインシリーズ L1-235
この時、我が実家で使用しているトラクター、
クボタ サンシャインシリーズ L1-235
ということで、我が実家に来てから早くも
30年を経過している猛者・・・
30年を経過している猛者・・・
我が家のキャリイと同年代、
一瞬、新車買換えも頭をよぎり。。。
ひとまず私めのお世話になっている
一瞬、新車買換えも頭をよぎり。。。

車屋サンの社長サンに来て頂き、
トラクターを色々と見ていくと・・・
案の定、ウォーターポンプが原因だったようで。。。(淋)

このままでは発電も出来ず、冷却水も冷やせず、
二進も三進もということで、
そのまま実家でウォータポンプを取外す作業を!

ということで、私めも手伝うことになり、
たまたま実家に道具を持参していたのは
不幸中の幸だったの様な。(汗;)


バッテリー、エアーパイプ、エアークリーナー、
ダイナモ、ファンに繋がるシャフトを外し、
ダイナモ、ファンに繋がるシャフトを外し、
ウォーターポンプ部分のネジを・・・
冷却水を抜き忘れたということで、
続きの作業は冷却水を抜き終えてから続きの作業開始。。。


途中で外すのが面倒臭くなりますが、

ポンプ部分の動きが固く、
インペラー部分がエンジン側にも一部接触を
起こしていたようで。。。
起こしていたようで。。。


ひとまず、車屋サンの方でベルトと
ウォーターポンプの注文をお願いいたしましたが、
この部品に関してはお値段が
25000エン也
といった具合。(滝汗;)


ひとまず、部品到着まで1週間・・・
ここまでエンジンルーム内の部品を取外したこともあり、
ここまでエンジンルーム内の部品を取外したこともあり、
そのほかの部品も別発注して交換してきたいと。。。